Vincere ブログ
人材紹介業界や弊社サービス関連の記事を随時更新しております。
注目コンテンツ
Showing:

【ベトナム×最新ビジネス事例:株式会社Wakka Inc.様】日本企業のベトナム法人設立をサポート。現地人材の特徴と進出にあたっての注意点
東南アジアの人材事情をご紹介しています。

【人材×最新ビジネス事例:株式会社CoinQ様】 AIブームの裏で着実に基礎を確立。Web3業界専門の求人メディア設立の背景
人材会社のビジネス事例をご紹介しています。

【DX事例:株式会社シニアジョブ様】シニアユーザーに合わせて前進する完全自社開発によるDX環境の整備
人材会社が取り組まれているDX事例をご紹介しています。

【DX事例:株式会社DrivenX様】開発力を武器に業務フローを効率化。気鋭のエンジニア出身CEOに聞いたDX化の背景
人材会社が取り組まれているDX事例をご紹介しています。

【操作動画付き】VINCERE機能紹介:求人・候補者データのカスタマイズ
便利なご利用方法
・貴社独自の項目を持たせることで、営業メンバーが検索時に適切な求人・候補者を探しやすくする
・外部とシステム連携をすることにより、リアルタイムで情報を更新しデータベースの最新性を保つ

【人材紹介×ChatGPT企画/第8回】人材紹介企業の組織拡大期に発生する課題と解決策をChatGPTに聞いてみる(1→10人フェーズ編)
ここ2回、当ブログではAIやその他最新技術では解決できない人材紹介企業の”人の課題”について、ChatGPTを使って深ぼってきました。
今回も、人材紹介企業の社長様・マネジメントレイヤーの方へのヒアリングを通して判明した課題について調査していきたいと思います。
これまでの2つに負けず劣らずよく聞くのが「組織拡大の弊害が各方面で出てきてる」という課題です。
好調な業績を背景に人員を増加し、さらなる事業の拡大に取り組むのは企業としては喜ばしいことですが、一方で組織的な問題をまったく起こさずに人員を順調に増やしていける企業というのはなかなかないでしょう。

【人材紹介×ChatGPT企画/第7回】転職エージェントが企業&転職希望者から信頼を得る方法をChatGPTに聞いてみる
今回のテーマは「転職エージェントが企業&転職希望者から信頼を得る方法」です。
どれだけAIが進歩しても、やはり人と人が信頼し合うことで仕事が成り立つ、という側面は(少なくとも直近では)変わらないでしょう。ただし、信頼というのは目に見えづらいものだけに、どう獲得するか・獲得できない人がどうすればできる人になるか、といったところは現時点では各営業の方に任されている部分も多いかと思います。
というわけで、今回はこのテーマで深ぼっていきます。

【人材紹介×ChatGPT企画/第6回】未経験キャリアコンサルタントの立ち上がり・オンボーディングプランをChatGPTを使って作成する
ここ数カ月で50名以上の人材会社のCEO、社長様、その他部門責任者の方などとお話させていただく中で、AIでも解決しがたいいくつもの課題をヒアリングしました。

【人材紹介×ChatGPT企画 / 第5回】ChatGPTは人材紹介の仕事を奪うのか。代替マッチングサービスの登場可能性について聞いてみた
ChatGPTの登場によって様々な業界に影響が出ています。
直近でもTwitterで、ChatGPTの登場によって業績に大きな影響が出た企業などが話題となったりしていますが、当然ながらこのレベルのパワーのあるサービスの登場は各業界に影響を与えるものになるでしょう。

【人材紹介×ChatGPT企画 / 第4回】RA/CAが扱う各種文章の添削プラットフォームをChatGPTで実装してみる
色々な切り口があるでしょうが、手間という観点で始めに思い浮かんだのが「志望動機・自己PR」など候補者が提出する各種文章の添削。 とくにCAさんですが...

【人材紹介×ChatGPT企画 / 第3回】RA・CA個人の業務課題の改善スキーム構築にChatGPTを使ってみる
実際にやってみる:まずは業務リスト作成とブラッシュアップ. では、どういう使い方をすれば営業さんのスキルが改善するのか、 そして、それを組織業務の...

【人材紹介×ChatGPT企画 / 第2回】履歴書の自動スクリーニング機能の実装をChatGPTを用いて検討する
その際、スクリーニングした情報と過去のマッチング履歴やWeb上のトレンドなどを反映させるために、どのようなシステムを検討、実装する必要がある...

【人材紹介×ChatGPT企画 / 第1回】ChatGPTを使った新サービス・業務改善案を作成する
そこで、VINCEREマーケティング日本部門統括&ChatGPT利用推進班の私として、ChatGPTを用いて人材紹介企業が新サービスおよび業務改善を行うための施策案...

採用プロセスのベストプラクティス
採用戦略を立てるにはさまざまな方法がありますが、どのような手順を踏めばよいかを知っておくことは重要です。このガイドでは、採用プロセスの主な手順、メリット、ベストプラクティスを包括的に紹介しています。

【人材ビジネスTips】対クライアントの紹介料交渉におけるガイドライン
今回のブログでは、日本で人材紹介を営んでいる、あるいはこれから事業を始める方に必要な情報を可能なかぎりすべてを網羅するように努めました

【データドリブン×人材紹介】アナリティクスの活用ポイントと戦略
「人材採用のプロセスを合理化し、より良い採用決定を行いたいですか?」と聞かれたとき、どんな企業でも本心ではYESと答えたいでしょう。

【2023年版】5分でわかる人材紹介業の始め方
新事業・起業・独立など、人材紹介事業の立ち上げを検討している方は多いでしょう。弊社のお客様でも、立ち上げと同時にCRMの導入を考えられるお客様も多数おられます。

【最先端の人材採用トレンド】今求められる4つのテクノロジー
人材紹介企業の採用担当者は毎週、数え切れないほどの候補者に会います。
締め切りに追われるのはもちろんのこと、その数に圧倒されることは、時代の変化に伴ってますます増えている状況です。そのため、さまざまなタスクを自動的かつ同時に管理し、生産性を向上させ、潜在的な候補者とのつながりを容易にするテクノロジーが今こそ求められていると言えます。

【世界4大地域の声を収集】人材紹介のグローバルトレンド@2023年
IT業界において「海外のトレンドは数年遅れで日本にやってくる」というのが通例になっています。人材業界の状況は国の文化背景、雇用慣習によって異なるのですが、これだけIT技術が発展してくると、当然トレンドはその影響を受けます。

【トレンドコラム】40~50代は転職市場拡大の起爆剤?
2月中旬にヤフーニュース経済欄に掲載された以下の記事によると、40~50代を中心とした中高年世代の転職は年々増加傾向にあり、転職者全体に占める割合も上昇しているという。

【リスキリング×人材紹介】トレンドを掴んで転職意向を高めるポイント
ビジネスマン、とくにIT業界にいる人にとっては自身の知識・能力をトレンドに合わせてアップデートさせることは珍しくないが、他の業界の方々からすればそうでない部分もあるだろう。

【ChatGPT×人材CRM】AI技術とVINCEREコムズの未来予想図
ChatGPTをVINCERE(ビンチェリー)社内で使ってみた。
巷でトレンドとなっているChatGPT。
弊社でもちょくちょくメンバーとの話題で上がってくる。

【臨時コラム】岸田政権の雇用政策が人材業界に与える影響
日本政府が2/15(水)に開いた「新しい資本主義実現会議」において、岸田文雄首相が「労働移動を円滑化するため、自己都合で離職した場合の失業給付のあり方の見直しを行う」ことを述べたと、朝日新聞が報じている。

【業務負荷の軽減をパワフルにサポート】Zapier X Vincereの自動連携
VINCEREがドメスティックなSaaSに対して一線を画すポイントの一つとして、他SaaSとの強力なAPI連携が挙げられます。とくに日本でも利用企業が増えて来ているワークフロー自動化SaaS「Zapier」との連携は業務の効率化に貢献しており、この部分に課題のある企業にとっては強力なサポートとなるに違いありません。
1
2